福岡の注文住宅情報ブログ

福岡の注文住宅ハウスメーカーの快適な家づくりに役立つ情報ブログ

当ブログの3つのコンセプト

この記事は約2分25秒で読めます

ブログの3つのコンセプト

こんにちは!営業推進課の永江です。

桧家住宅のブログを始めて1ヶ月以上が経ちました。
当ブログのコンセプトを説明していないことに今さら気づいたので、
今回は改めてのご挨拶を兼ねてそのお話です!

まず、この桧家住宅のブログは、これから家づくりをされる方々に対し、
少しでも役に立ちたいという思いから書いています。

当ブログのコンセプトとしては、大きく分けて下記の3つです。
—————————————————————————————
①家づくりに役立つ「あれこれ情報」を伝える
②自分たちのノウハウをアウトプットすることで、スタッフの教育に繋げる
③ブログを通して自己紹介をし、桧家住宅をお客様によく知ってもらう
—————————————————————————————

 ①家づくりに役立つ「あれこれ情報」を伝える

家づくりには、細かい情報がたくさんあります。
例えば、「家を建てよう!」と決めても、

・土地はどう探したら良いのか
・住宅会社はどう選んだら良いのか
・家はどのくらいの広さが必要なのか
・リビングはどのくらいの広さにするか
・収納はどのくらい必要か
・外観や内観のデザインはどうするか
・駐車場は何台必要か
・住宅ローンはいくらまで借りれるか・・・・etc

といったように、お客様には多数の疑問が出てくると思います。
また、疑問に思う内容も一般的なモノから細かいモノまでお客様に
よって様々です。

そういった疑問に対して、色んな情報を発信していくことで、
これから家づくりを行う方々へのお役に立ちたいと思っています。

私たちが発信した情報がどなたかの役に立てば、本当に嬉しく思います。

②自分たちが持っている情報をアウトプットすることで、スタッフの教育に繋げる

桧家住宅は分かりやすさを追求した商品作りを行っていますが、
住宅業界には、一般の方には分かりづらい業界用語や常識が
たくさんあります。

弊社のスタッフも「お客様に分かりやすく伝える」ということを
常に心がけていますが、ついつい口頭で説明する際に
専門用語を多用してしまったりしています。

しかしブログ記事として文章をアップするとなると、
言葉が見える化し、またたくさんの人に見られるため、
より分かりやすく伝わるように簡潔にまとめようとします。

その「より分かりやすく伝える」ためのプロセスを通して、
スタッフの教育を図っています。

③ブログを通して自己紹介をし、桧家住宅をお客様によく知ってもらう

まず、お客様が住宅会社を選ぶ際にまず重要視するのは
「信頼できる会社かどうか」だと思います。

大半の方が一生に一度の買い物になると思いますので、
やっぱり慎重になりますよね。

信頼できるかどうかの判断は会社の規模、実績、評判、
接客したスタッフ、モデルハウスの雰囲気などが一般的だと
思いますが、それで得られる情報は断片的です。

いくら私たちが「安心してお任せください」と言っても、
不安が残ってしまうかもしれません。

そこで私たちは、このブログを通して弊社の雰囲気や考え方を
お客様に深く知ってもらい、信頼できる会社かどうかの判断基準に
して頂ければと思っています。その上で家づくりを任せて頂いたら、
こんなに嬉しいことはありません。

いかがでしたでしょうか。
欲張りすぎて普段の記事より長くなってしまいました・・・。

これからも、今回紹介した3つのコンセプトをもとに、
家づくりに関するお役立ち情報を発信してまいります。

福岡・熊本の注文住宅 桧家住宅
営業推進課 永江弘輝

関連記事

  1. 電卓と見積もり
  2. 桧家住宅のキャラクター「ひのくま」
  3. 2015.09.11

    断熱材

このサイトについて

当ブログは、福岡で注文住宅や新築一戸建ての建築をご検討されている方々に、家づくりに関するお役立ち情報を発信するブログです。

土地探し、間取りプラン、資金計画、住宅ローンなど一般的なものから、保険や登記関係、工事の工程などの細かいものまで、桧家住宅のホームページだけではお伝えしきれない「家づくりのあれこれ情報」を日々お届けしていきます。

これから福岡ではじめて注文住宅を建てられる皆様の参考になれば幸いです。

桧家住宅FCシアーズホーム

注文住宅のスタイル

アーカイブ

カレンダー

2015年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031